NATURESOUND PROJECT
Greenpeace Japan
2022
Outline 概要
2022年、日本のシンガーソングライターSIRUPとプロデューサー兼ギタリストのShin Sakiuraは、Greenpeace Japanと協力し、「Nature Sound Project」を実施。楽曲「FOREVER」が誕生しました。このプロジェクトは、日本の里山の自然景観に対する気候変動の影響や環境問題への意識を高めることを目的としています。配信収益は里山保全活動にあてられます。
Question 背景にある問い
表現活動と環境活動はずっと近い場所にありつづけてきた。あぶりなおしではなく、新しい世代へ向けた啓蒙活動とは。アーティストとの制作の新しいかたちとは。キャンペーンはアップデートできるのか。
Challenge 向き合うべき課題
若い世代にとってスマホの画面を見てすごすことが、時間的にも興味関心的にも高いシェアをもっています。旧来のキャンペーンやイベントについて疑問をもったプロジェクトマネージャーが発想したのは環境メッセージとアートとの自然な融合。これは彼女自身がプライベートでアーティストとして活動していたことも大きかったことでしょう。提案後、フィットの高いアーティストを探すところからプロジェクトがスタートしました。
Approach 着眼点
「FOREVER」を制作するにあたり、アーティストたちは日本の里山へ赴き、フィールドレコーディングを行いました。フィールドは弊社とも関わりの深い長野県大町市。地元農家でもあるサノバスミスハードサイダーの面々に案内されて山奥や水場へ。風に揺れる木々の葉音、鳥のさえずり、流れる水の音。さらには古民家の木製ドアがきしむ音まで、里山にある多様な自然音を収録。これらの音は曲のリズムやメロディーに巧みに組み込まれ、楽曲となっています。
音楽の制作採取だけではなく、里山の暮らしについての会話の時間ももうけてより深いインスピレーションを得ることを目指しました。SIRUPとShin Sakiuraは深い洞察力とクリエイティブなスタンスをもって里山を受け継いできた地元の生産者のリアルな話を咀嚼します。
この楽曲は、こうしたオーガニックなサウンドと現代的なダンスミュージックを融合させ、楽しさと深いメッセージ性を兼ね備えた作品となっています。
2日間のフィールドリサーチとフィールドレコーディングを終えたSIRUPとShin Sakiuraと制作ミーティングを行ったときのSIRUPの一言が印象的です。「こういう自然音を録音して、環境的なメッセージを発するものってチルい感じが多いじゃないですか、でもね、ダンスミュージックをつくるんですよ、ぼくらは」
できあがったのはダンスミュージック。配信直後からチャートインし、収益は里山保全活動の原資としてドネーションされました。
随時ご相談を受け付けております。
「まだプロジェクト化していないけれど、まず考えを聞いてほしい」
「ざっくりと金額を知りたい」「こんなことはできますか?」など、
現在のフェーズや状況を問わず、お気軽にご連絡ください。
随時ご相談を受け付けております。
「まだプロジェクト化していないけれど、まず考えを聞いてほしい」「ざっくりと金額を知りたい」「こんなことはできますか?」など、現在のフェーズや状況を問わず、お気軽にご連絡ください。