ヒュッグリしてますか? 12月に入り忙しくなってきましたが、 ほっと、一息したくないですか? そんなあなたに 私が最近ほっこりしたヒュッグリ市を紹介します! ヒュッグリってなに? 皆さんヒュッグリって知ってますか? ヒュッグリとは「居心地の良い場の感触」を意味するデンマークの言葉。 ヒュッグリ市は「ヒュッグリ」をテーマにした その場所にあるだけで心地よい気分になるようなものを集めたマーケット。 2017年11月11日に開催した内容をご紹介します。 寒い日のシチューの様な一日。 ヒュッグリ市ではクラフトブランドが揃い 出店者のみなさんは商品に愛情たっぷり。 会場内ではお客さんがお店の人に 「これはどこで作られているんですか?」 「どうゆうものなの?なにがおすすめ?」 などなど詳しく話を聞いてごはんを食べたりビールを飲んだリ。 シルクスクリーンやアクセサリーを選んだりベーゴマが始まったりと ヒュッグリを満喫していました。 真剣な顔やにこにこと笑っている姿 会話が至る所で生まれている。 こころが暖まる一日でした。 手より口が動いていたのが印象的な「tasobi」の堀田さん。 バウムが月イチで開催するするBARイベント、BAR UMでゲストママになってくださったものすごい鯖サンドを販売してくれました。 考える服=identi-Tを販売する「armi」。商品の原料から製造家庭まで流通経路を明らかにしていて誰でも情報を見る事が出来る。「衣」を見つめなす服を販売しています。 オーガニック炭酸ドリンク「LEMONAID レモエイド」を販売するアリサン。瓶を再利用できるポンプやオイルディスペンサーも合わせて販売。バウムでも使用中です。 会場をシナモンの香りいっぱいにしてくれたホットアップルドリンクも販売してくれました。 広島・尾道にあるチョコレート工場で、カカオ豆とお砂糖だけでシンプルなチョコレートを作る「USHIO CHOCOLATL」。結婚式の引き出物に使ったとおっしゃっていたお客さんもいらっしゃいました! オレゴンのオーガニックな環境で育った豚にこだわったソーセージを焼いている「OLYMPIA PROVISIONS」。北海道からきてくださいました。 アメリカ・オレゴン州のクラフトビールやリンゴのお酒ハードサイダーを販売してくれた「BEER CELLAR TOKYO」。 雑誌の挿絵、ウェブサイトのイラストカットなどを中心に活躍中のイラストレーター「かざまりさ」さん。2・3分で書き上げる「とてもはやい似顔絵」を書いてくれました。特徴とらえてますね。 とてもはやい似顔絵だけど、お客さんがいっぱいで待ち時間 30分。 とてもはやりのお店になりました。 50年以上フィンランドで愛されている自転車JOPO(ヨポ)を販売している「KANPIS」。私たちも楽しく試乗させて頂きました。 旅行先で乗ったJOPOがここにあるなんて!と驚いていたお客さんもいらっしゃいました。 「“おやすみ”を日常に。」をコンセプトに、 リラックスした女の子の可愛さをイメージしてつくられた「MIN」のヘアバンド。 最近バウムで流行っているベーゴマ。 夏水組さんとBAUMが共同開発した一畳house。Photoスポットや子ども達の遊び場に。自分だけの空間が欲しくなります。 長野で100年以上続く小澤果樹園さんから送って頂いたりんごを販売! 「はいっ。どうぞ!」 と試食販売しているのはバウムの子ども店長。 一生懸命はたらいてくれました。 昔懐かしいサンドイッチを販売しているアンペア。土日祝日おやすみなので休日に食べられてうれしい。 かわいい角を付けているクイージの石崎さん。 石崎さんの目力で子ども達が驚いて泣いていました!笑 くすりと笑えるイラストをシルクスクリーンしてくれたTHRILLER。 armiのTシャツやアリサンのトートバッグとコラボ作品もうまれていました。 心もお腹もほっこりしたヒュッグリ市。 最後に出店者のみんなでパシャリ。 ヒュッグリ市に参加してくださったみなさんが このイベントを通じいい時・場所を過ごし、 家族や友達にこの日の事を微笑ましく話していただけていたらな。 と思います。 このブログを読んでヒュッグリを少し感じ、寒さも少し和らいで頂けたでしょうか? 次回のヒュッグリ市は未定ですが開催予定です。 ヒュッグリなものや食をつくってる方そこのあなた! 一緒に楽しみませんか? 自薦他薦お待ちしております。