『デンマークの建築 サステナブルで快楽的なデザインで社会を導く』
学芸出版社
2025
読者層の仮説設定
リサーチ
ディスカバリー
アイディエーション
コンセプト
クリエイティブディレクション
装丁デザイン
本文デザイン
出版トークイベント
Merch制作
デンマークの建築を紹介する書籍の装丁・エディトリアルデザイン。
現代のデンマークの建築デザインがこの社会をどう導いたのか。
BAUM LTD.宇田川も参加した、コペンハーゲンに住む6人の著者による共著。
BIGやCobeといった気鋭建築家による最新プロジェクトをはじめ、都市や社会を「より持続可能で、より楽しく」変えていくデンマークの取り組みを網羅的に掲載。
BAUM LTD.もメンバー企業として5年間活動の場としてきたBLOXHUBをはじめ、スキーもできる廃棄物処理場、水質浄化を象徴するプール、協同組合のサウナクラブ、アップサイクル建材を用いた住宅、共創を生み出すリビングラボなど、都市や社会へのインパクトを与えてきた象徴的な事例を紹介する。
---
【目次】
はじめに
序章 快楽的でサステナブルな建築
PART 1 建築のケーススタディ
Chapter 1 イノベーション
1-1 アマーバッケ/Amager Bakke
廃棄物処理施設を都市にひらく
1-2 アップサイクルスタジオ/Upcycle Studios
サーキュラーエコノミーを実現する集合住宅
1-3 ペーパーアイランド/Papirøen
暫定利用が場所の価値を高めた倉庫群の再開発
Chapter 2 インタラクション
2-1 スーパーキレン/Superkilen
鉄道車庫跡を移民が交流する公園へ
2-2 アブサロン/Absalon
リビングのように居心地のよいコミュニティセンター
2-3 アゴラハヴァーナ/Agorahaverne
高齢者の社会的孤立を防ぐコハウジング
Chapter 3 コラボレーション
3-1 Dokk1
ユーザー中心に設計・運営される未来の図書館
3-2 BLOX
イノベイティブな企業が世界中から集まるハブ
Chapter 4 サステナビリティ
4-1 UN City
11の国連機関が集結するプラチナ認証の環境建築
4-2 ノアハウン/Nordhavn
公民連携の資金調達スキームによる再開発モデル
4-3 インゲヘウ・クライメイトパーク/Enghaveparken
街を水害から防ぐ貯水システムを備えた公園
Chapter 5 ウェルビーイング
5-1 クーべ/Ku.Be
オープンで透明なコミュニティセンター
5-2 ハーバーバスとサウナクラブ/Harbour Bath
運河の水質改善を象徴するプールとサウナ
Chapter 6 ボトムアップ
6-1 クリスチャニア/Christiania
ヒッピー国家のエコシステム
6-2 コリング城/Koldinghus
200年前の遺構の魅力を現代に伝える創造的改修
PART 2 社会システムのデザイン
Chapter 7 人間中心のデザイン
7-1 アクティビティからデザインされる都市
7-2 都市のサステナブルな成長戦略
Chapter 8 資源への公平なアクセス
8-1 情報、人、空間への公平なアクセシビリティ
8-2 先進事業を支える資金調達のダイナミズム
8-3 ボトムアップの合意形成プロセス
Chapter 9 ホリスティックなアプローチ
9-1 ステークホルダーを巻き込む包括的アプローチ
9-2 建築産業が目指すカーボンニュートラル
9-3 リビングラボ、クラスターによる共創のネットワーク
=====
書名:『デンマークの建築: サステナブルで快楽的なデザインで社会を導く』
出版社:学芸出版社
山下 朋文 (編著), 蒔田 智則 (編著), 森田 美紀 (著), 金田 泰裕 (著), 岡村 彩 (著), 宇田川 裕喜 (著)
発売日:2025年9月26日
Amazon:書籍ページはこちら https://amzn.to/4nQkGJ9
=====
随時ご相談を受け付けております。
「まだプロジェクト化していないけれど、まず考えを聞いてほしい」
「ざっくりと金額を知りたい」「こんなことはできますか?」など、
現在のフェーズや状況を問わず、お気軽にご連絡ください。
随時ご相談を受け付けております。
「まだプロジェクト化していないけれど、まず考えを聞いてほしい」「ざっくりと金額を知りたい」「こんなことはできますか?」など、現在のフェーズや状況を問わず、お気軽にご連絡ください。