ポートランド朝大学クラス
毎週火曜日 7:15-8:15(日本開催時)
日本:大手町フィナンシャルシティサウスタワー5F 「東京金融ビレッジ」
米国:オレゴン州ポートランド パールディストリクト
講師:宇田川裕喜、吹田良平、ジェフリー・ハマリー、ケイト・ワシントン、デビッド・サビニア、ボブ・ヘイスティングス、山崎満広
日程:全11回(60分) 毎週火曜日 7:15-8:15(日本開催時)
学費:49,000円(税込)
定員:36名
Contents
第1回
8月6日(火)
ポートランドのまちづくり
講師:宇田川裕喜
ポートランドに学べることとは。まちづくりとコミュニケーションの視点から学ぶ。文献や現地で大量に発行される個人制作のローカル誌もあわせて紹介する。
第2回
8月20日(火)
グリーンネイバーフッド
講師:吹田良平
日本中のまちづくりに関わる若手がこぞって愛読する『グリーンネイバーフッド』は、コミュニティという言葉に違和感を覚えていた著者が体験したポートランドのコミュニティ感から始まった本。著者にこれまでのストーリーをきく。
第3回
8月30日(金)=現地時間/8月31日(土)=日本時間
【ポートランド朝大学】オールアバウトポートランド
講師:ジェフリー・ハマリー
ポートランドのガイダンス。歴史、地理など多様な側面から学ぶ。
※土曜日開催(日程は日本時間)。
※オレゴン州・ポートランドで開催。
※現地集合・解散。航空券、ホテルは各自でご手配ください。
第4回
8月30日(金)=現地時間/8月31日(土)=日本時間
【ポートランド朝大学】これが新しい町会のかたち? PDNAとは。
講師:ケイト・ワシントン
約100のコミュニティのためのNPOなどが存在するポートランドではデベロッパーと地域コミュニティが未来を共有できる関係を築いている。その歴史と現在をチェアマンにきく。
※土曜日開催(日程は日本時間)。
※オレゴン州・ポートランドで開催。
※現地集合・解散。航空券、ホテルは各自でご手配ください。
第5回
8月30日(金)=現地時間/8月31日(土)=日本時間
【ポートランド朝大学】交通と街のデザイン
講師:ボブ・ヘイスティングス
ポートランドを大きく変えたのが70年代の高速道路計画中止にはじまる交通改革。今では自転車通勤が10%以上、そして路面電車が市民の足として欠かせない街に。その歴史と未来ビジョンとは。
※土曜日開催(日程は日本時間)。
※オレゴン州・ポートランドで開催。
※現地集合・解散。航空券、ホテルは各自でご手配ください。
第6回
8月30日(金)=現地時間/8月31日(土)=日本時間
【ポートランド朝大学】ブロックパーティー
講師:ジェフリー・ハマリー、宇田川裕喜
パールディストリクトを会場に地元の様々な人を招いてパーティーを開催。
※土曜日開催(日程は日本時間)。
※オレゴン州・ポートランドで開催。
※現地集合・解散。航空券、ホテルは各自でご手配ください。
第7回
8月31日(土)=現地時間/9月1日(日)=日本時間
【ポートランド朝大学】パールディストリクト
講師:デビッド・サビニア
世界中の名だたる企業で活躍した広告マンがニューヨークやロンドンではなく地元であるポートランドで起業した。多くのクリエイティブ企業を惹きつける理由とは。
※日曜日開催(日程は日本時間)。
※オレゴン州・ポートランドで開催。
※現地集合・解散。航空券、ホテルは各自でご手配ください。
第8回
8月31日(土)=現地時間/9月1日(日)=日本時間
【ポートランド朝大学】コミュニティと学校
講師:PNCA
パールディストリクトにあるアートスクールPNCAは地元との結びつきを大切にしながら世界レベルのクリエイターを輩出している。ナイキのロゴもここの学生から生まれた。
※日曜日開催(日程は日本時間)。
※オレゴン州・ポートランドで開催。
※現地集合・解散。航空券、ホテルは各自でご手配ください。
第9回
8月31日(土)=現地時間/9月1日(日)=日本時間
【ポートランド朝大学】行政による街のデザイン
講師:山崎満広
このユニークな街づくりに大きな役割を果たすポートランド市政府の視点を知る。
※日曜日開催(日程は日本時間)。
※オレゴン州・ポートランドで開催。
※現地集合・解散。航空券、ホテルは各自でご手配ください。
第10回
8月31日(土)=現地時間/9月1日(日)=日本時間
【ポートランド朝大学】ワークショップ
講師:PNCA
※内容は後日詳細アップとなります。
※日曜日開催(日程は日本時間)。
※オレゴン州・ポートランドで開催。
※現地集合・解散。航空券、ホテルは各自でご手配ください。
第11回
9月10日(火)
ふりかえるワークショップ
講師:宇田川裕喜
ポートランドで見たこと、聞いたことのまとめ。今後いかにして関わり、生かしていくか。
Teachers
宇田川裕喜
クリエイティブ&PRディレクター
こどもの頃の憧れの職業は区役所の「まちづくり推進課」。大学に入り、環境雑誌記者として企業を取材しつつ、世界中を旅した。コミュニケーションの力で「貧困を過去のものにしよう」としたNGOのキャンペーンに感動して広告の世界に進む。その後「場生む」ことで社会課題を解決していくクリエイティブ会社バウムを立ち上げた。企業、行政、NGO/NPOとともにソーシャル領域の課題解決に取り組んでいる。
吹田良平
株式会社アーキネティクス取締役
大学卒業後、浜野総合研究所を経て現職。新生活習慣の創造が関心テーマ。生活起点に立った商業開発、都市開発の企画策定を中心に、関連する内容の出版物編集・制作も行う。主な実績に、渋谷QFRONT開発、商業開発専門誌「ZEROHOUR」編集・制作、「北仲BRICK & WHITE experience」(森ビル)編集・制作、「日本ショッピングセンター ハンドブック」(商業界)共著等がある。
ジェフリー・ハマリー
ポートランド観光協会 国際観光部長
1976年に来日し、奈良の曹洞宗の禅寺修行したあと、関東に移りPBS Nightly Business ReportやDiscovery Channelの「ワールド・モニター」などといったニュース番組やドキュメンタリーのプロデューサーとして10年過ごした。その後、生まれ育った故郷ポートランドのサスティナブルなライフスタイルと豊かな自然に呼び戻されるかのようにオレゴンに戻った。
ケイト・ワシントン
PDNA コミュニケーション・チェアマン
町会の進化型とも言えるパールディストリクトネイバーフッドアソシエーションのチェアパーソン。ポートランド州立大学で社会学を学びながらPDNAの活動に参加。大学での研究もパールディストリクトでの生活をテーマに研究している。
デビッド・サビニア
レインエージェンシー代表
米国内はもとより世界中の広告代理店でクリエイティブ・ディレクターとして活躍後、地元ポートランドへ帰りレインエージェンシーを創立。広告はもとよりブランドづくり全般を通じて地元の企業の案件に関わっている。
ボブ・ヘイスティングス
「Trimet」アーキテクト
ポートランド市交通局にあたる「Trimet」社で交通網を中心にした都市計画に関わる。
山崎満広
ポートランド市開発局
1975年東京生まれ。茨城県で高校卒業後、約2年間日立製作所や奥日光国立公園のキャンプ場でアルバイトをしながら英会話を学ぶ。95年に渡米し、南ミシシッピ大学にて学士と修士号を取得。専攻は国際関係学と経済開発。在学中メキシコ、ユカタン大学へ留学。スペイン語、中南米史、マヤ文明の考古学を専攻。卒業後、建設会社やコンサルティング会社、政府系経済開発機関等へ勤務し、全米各地の政府機関とのやり取りを通して、企業誘致、貿易開発や街づくりを現場で学ぶ。2012年3月より現職。