街も、一行の文章も、

「場」だと思う

ブランディングとアーバンデザイン

BAUM LTD.は、ブランディングデザインを主軸とし、街づくり(アーバンデザイン)の領域を得意分野としています。一般的なブランディング会社と同じように、調査し、戦略をたて、ロゴや名前、ツールをつくることが主な業務ですが、同時にブランディングの戦略的な考え方をもって、街を変化させる、また社会課題を解決するというプロジェクトを多く手掛けています。

ブランディングとアーバンデザイン

BAUM LTD.は、ブランディングデザインを主軸とし、街づくり(アーバンデザイン)の領域を得意分野としています。一般的なブランディング会社と同じように、調査し、戦略をたて、ロゴや名前、ツールをつくることが主な業務ですが、同時にブランディングの戦略的な考え方をもって、街を変化させる、また社会課題を解決するというプロジェクトを多く手掛けています。

XSからXLまで

会社の理念は「場うむ」会社であること。
一行の文章も、ひとつの食品もかならず背後には人の姿があり、
他の誰かの動きにつながっていきます。
媒体も建築物も食品も物理的なアウトプットは手段であって、
人の価値や情報の交換、共有こそが目的なのです。
街に関わるブランディングを基本の業務範囲としていますが、XS(食品・プロダクト)からXL(国)まで、ヴィジョナリー(大志ある)事業主の皆さんと共にサイズに関わらず
オルタナティブな価値を持つ場としてつくっていくことを目指しています。

XSからXLまで

会社の理念は「場うむ」会社であること。
一行の文章も、ひとつの食品もかならず背後には人の姿があり、
他の誰かの動きにつながっていきます。
媒体も建築物も食品も物理的なアウトプットは手段であって、
人の価値や情報の交換、共有こそが目的なのです。
街に関わるブランディングを基本の業務範囲としていますが、XS(食品・プロダクト)からXL(国)まで、
ヴィジョナリー(大志ある)事業主の皆さんと共にサイズに関わらず
オルタナティブな価値を持つ場としてつくっていくことを目指しています。

東京、ポートランド、コペンハーゲン

東京を中心にデンマークのコペンハーゲン、米国オレゴン州ポートランドにも活動の拠点を置いています。どちらも新しい価値が次々に生まれ、実験される街です。サステナビリティが公共でも経済でも行動原則の高い位置にあることも共通点。たとえば米国に進出するブランドの展開。ポートランドの提携会社のプロフェッショナルたちと東京チームが、現地での調査を重ねながら価値観の違いをたのしみながらつくっていきます。たとえば新しい公園をつくるプロジェクト。アーバンデザインの一大拠点であるBLOXHUBで共に仕事をしているさまざまな分野の専門家とともに、公共のあり方の実験が行われてきているコペンハーゲンの長所をいかした方向性を模索できます。

東京、ポートランド、コペンハーゲン

東京を中心にデンマークのコペンハーゲン、米国オレゴン州ポートランドにも活動の拠点を置いています。どちらも新しい価値が次々に生まれ、実験される街です。サステナビリティが公共でも経済でも行動原則の高い位置にあることも共通点。たとえば米国に進出するブランドの展開。ポートランドの提携会社のプロフェッショナルたちと東京チームが、現地での調査を重ねながら価値観の違いをたのしみながらつくっていきます。たとえば新しい公園をつくるプロジェクト。アーバンデザインの一大拠点であるBLOXHUBで共に仕事をしているさまざまな分野の専門家とともに、公共のあり方の実験が行われてきているコペンハーゲンの長所をいかした方向性を模索できます。

そのビジョンはいつか、文化になる

ものごとには変化率があります。自然環境が毎年同じサイクルを繰り返す一方で、流行は今や週単位で変化していきます。デザインやマーケティングの仕事はその目まぐるしい変化の渦中にありますが、多くの人に受け入れられて、しっかり生活に定着すると、文化になります。ちいさな商品も、お店も、通りも、その変化がきっと未来につながる。

経済価値の創出も大切ですが、その先のよりよい未来をつくることに本質があると信じています。

そのビジョンはいつか、文化になる

ものごとには変化率があります。自然環境が毎年同じサイクルを繰り返す一方で、流行は今や週単位で変化していきます。デザインやマーケティングの仕事はその目まぐるしい変化の渦中にありますが、多くの人に受け入れられて、しっかり生活に定着すると、文化になります。ちいさな商品も、お店も、通りも、その変化が未来につながる。

経済価値の創出も大切ですが、その先のよりよい未来をつくることに本質があると信じています。

//OUR TEAM//

TOKYO

ビジョン/ストラテジー/デザイン

社会をしっかり見つめ、次の時代をつくるビジョン、それを実現するためのブランド戦略、デザインを行います。

-ビジョン、コンセプトの開発
-ブランディング戦略の立案
-ブランディングデザイン
-ブランドアクティベーション
-仕組み・指標の開発
-ネーミング/コピーライティング
-リサーチ

プロジェクトマネジメント

ほとんどの仕事はデザインの納品だけでは終わりません。会社やブランド、街のコミュニケーションを長期視点で行います。街や店舗などフィジカルな場はもちろんメディアの運営でも、現場の観察や定量評価から戦略、戦術を改善を行います。

-プロジェクトマネジメント
-ウェブサイトの運営・編集
-取材・執筆
-コミュニケーション戦略の実行
-マーケティング戦略立案・実行

COPENHAGEN

アーバンデザインにかかわる会社の拠点が集まるBLOXHUBにオフィスを置き、現地クライアントへのサービス提供のほか、提携スタジオと連携してデンマークを拠点にヨーロッパ圏でのブランディング業務をおこなっています。

-コンセプト開発
-デザイン
-リサーチ
-クリエイティブ制作業務
-建築・アーバンデザイン会社連携業務

PORTLAND

米国・オレゴン州ポートランドの都市計画会社や現地クリエイターと共に日本および米国クライアントへのサービス提供や国際的な戦略を担当します。

-戦略の立案
-戦略のグローバル化
-リサーチ
-ブランディングデザイン
-ネーミング(英語+各言語)
-コピーライティング(英語+各言語)

PORTLAND

米国・オレゴン州ポートランドの都市計画会社や現地クリエイターと共に日本および米国クライアントへのサービス提供や国際的な戦略を担当します。

-戦略の立案
-戦略のグローバル化
-リサーチ
-ブランディングデザイン
-ネーミング(英語+各言語)
-コピーライティング(英語+各言語)

PRESIDENT

宇田川裕喜
Yuhki Woody Udagawa

小学生の頃の憧れの職業は区役所の「街づくり推進課」。学生時代に英国でブランディング戦略によるソーシャルイノベーションに触れて、言葉やデザインの分野へ進もうと決める。社内での担当はクリエイティブディレクションおよびネーミング、ライティング。生活の拠点の東京とコペンハーゲン、仕事の拠点のポートランドを移動しながら暮らしている。

//Corporate Information//

会社名:株式会社バウム (BAUM LTD.)
代表者:宇田川 裕喜
創業:2010年2月
本社:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-7-1 マリオンビル4F
電話:03-6434-0018
コペンハーゲン:BLOXHUB  Bryghuspladsen 8  København K 1473 Denmark

グループ会社:ネーミング法人ナウム

事業内容:

  • ブランディングデザイン
  • ブランディング戦略立案・実施
  • 国際的なブランディング戦略の立案・実施
  • 建築物、店舗等の企画
  • ネーミング/コピーライティング
  • アナログ/デジタル媒体の制作
  • オウンドメディアの運営/編集・取材
  • 米国オレゴン州ポートランドの企業との共同プロジェクト促進
  • デンマークの企業との共同プロジェクト推進
  • 上記に付随する業務
お問い合わせ

ブランディングの会社です。一般的にイメージされているロゴをつくるようなデザイン業務も行っていますが、ブランドをつくるために必要なこと、特に言葉やかたち、人の体験に関わることはすべて業務範囲と捉えています。細分化すると、戦略、コンセプト、ネーミング、ポジショニング、ビジュアルアイデンティティ、ブランドステイトメント/ヴォイス、パッケージデザイン、その他のコミュニケーションのデザインをしています。

クリエイティブディレクター、プロジェクトマネージャー、デザイナー、コピーライター、ストラテジスト、編集者などです。

創業者が小学生の頃に感動した街づくりプロジェクトが起源です。街に関わる仕事を多くしているのもそこからはじまっています。街やお店の仕事の経験から、デザインや言葉の仕事はそれ自体が成果物なのではなく、それによって人が動くことが成果だと考えています。「場」はいつも人が情報を受け取り考えて、判断して、動いた結果、人が集まり生まれます。街をたのしむ人が増える、店が賑わう、そこからまたいい変化がうまれていく。そういうことをつくる仕事です。

1)場に関わるブランディングです。これまでに街、商業施設や店舗、公共空間等を多く担当してきました。またコーポレートブランディングやクラフトフードを中心とする食の分野でも多くの実績があります。

2)海外での知見を生かした多様化時代のブランディングです。特にディスティネーションブランディングやホスピタリティ分野では異なる文化的バックグラウンドを持った人を前提にブランドをつくる必要がありますが、米国や欧州での経験を踏まえて最適な戦略、やデザインを提供できます。

3)米国展開やグローバル展開です。アライアンスを組んでいるブランディング会社がありますので現地での展開をスムーズに行うとともに、米国的なブランドの作り方を

建築デザイナーと連携して行っています。建物や環境はブランドをつくる上でとても重要な要素です。ブランディングの観点からコンセプトをつくり、ハード、ソフト、そして仕組みなどのミドルウェアがしっかり機能していくように考えています。

ブランディングに必要な基本的なウェブサイト制作は社内で、バックエンドの開発が伴うものは専門の会社と連携して行っています。ソーシャルメディアのキャンペーンも国内外向けに対応しています。

規模の大小に関わらずご相談を承っておりますが「自分の親や子に薦められない物事の仕事はしない」という基準があります。街やお店でなくとも、家族に薦めたくなるようなプロジェクトであればお受けさせていただきます。

実験的なクラフトフードのブランディングから長期の街の戦略まで承っています。フェアな料金にするために米国的な見積体系になっています。各職掌の人員が動く時間数を見積もり、積算します。結果的に最適な見積になり、余計な予算はかかりませんし、労務管理にもつながるので徹夜を続けてクリエイティビティに影響するようなこともありません。